北海道の玄関口「新千歳空港」から車で約30分。
行列の絶えない人気店「東千歳バーベキュー」へ行って来ました!北海道のバーベキューといえば夏の風物詩ですが、私が訪問したのは11月。
寒空の中で行うものではなく、屋内で行うセルフバーベキューのお店です。
一体どんなお店なのか?
今回初めて行かれる方向けにレポートをお送りします!
東千歳バーベキューの場所と店構え
お店は由仁町との境界付近、千歳市の近郊にあります。
店舗側をJR室蘭本線が通っていますが、最寄りの三川駅からお店までは約3km離れており、駅から徒歩約35分掛かるので車で行かれることをオススメします。
私も今回は車を利用しお店へ向かうことにしました。
のどかな風景の中、突如現れる黄色いポップな看板!
広い敷地内に入ると、カマボコのような特色ある形の小屋に行列ができていました。
ここが東千歳バーベキューです。初めて来たときはその佇まいに衝撃を覚えましたが、道内外から多くのファンが足を運ぶ列記とした人気店です。
このカマボコ型の施設はバーベキュー専用に建てられた建物だそうです。
フードメニューは鶏肉・野菜炒め・ごはんのみ
入口付近で待っているとスタッフさんが呼びにくるので、指定された席へと座ります。炉端のグリルがそれぞれ二列あり、お客さん自身がセルフで肉を焼くスタイルです。
スタッフさんが新しい炭と網を置いてくれます。直に顔にも熱さが伝わってくるこの感じは屋内の焼肉店では味わえない独特さがあります。
メニューはこれだけ。なんとも潔いお店です。
原材料の高騰や増税などもあり、近年少々値上がりはしているようですが、それでも安い価格で本格的なバーベキューが楽しめます。
このお店の「バーベキュー」とは鶏肉。
北海道は羊肉のジンギスカンをメインに出す店も多い中、東千歳バーベキューは鶏肉のみを提供し続けている数少ないお店です。
そんなお店へ4人でやってきた私達は人数分のバーベキューと野菜炒め6人前をオーダー。
しばらくしてスタッフさんが鶏肉を運んできてくれました。
なかなかインパクトのある見た目です!
私の想像以上のものがありましたが、これはこれである意味インスタ映えしそうな豪快さを感じます。
1人前で半身がそれぞれ2つ出されるので、ボリューム満点です。
スタッフさんが栄養ドリンクの容器らしきものに入った塩とコショウを、それぞれ丁寧に鶏肉の上に振りかけてくれます。容器のフタには穴が開いていて、そこから塩が出てくる細工を施しているようです。これが旨味を出す魔法の粉のようにすら感じます。
あとは肉を豪快にセルフで焼くのみ。鶏肉なのでしっかり火を通します。
だんだん外皮に焦げ目がついてきますが、肉は厚みがあるので焼き加減が難しいところ。提供されたトングで肉を転がしながら全体的に火が通るように調整を重ねます。
完全に焼けるまでは時間が少しかかりますが、だんだんこの作業も楽しくなってきます。
その間にサイドメニューの「野菜炒め」が運ばれてきました。
これで3人前!!
私たちは6人前を注文したのでさらにもう一皿分運ばれてきました。
もやしとキャベツには既に火が通してくれているので、先にいただくことにします。
この野菜炒めは鶏肉と一緒に注文する方がほぼ100%に近い?と言っても過言ではないくらいの人気サイドメニューです。
キャベツの甘みがジュワーっと口の中に広がり、箸がどんどん進む絶妙な味付けがたまりません。
そうしているうちに肉も焼きあがりました。
ちょっと外皮は焼きすぎたかなと思いながら、箸で中を確認。中はふっくらジューシーに焼きあがっていました。
一緒に運ばれてきた白飯にもよく合うシンプルな味です。これがまた美味しいーー!!
骨つきなので箸で丁寧に切り取って食べるか、紙ナプキンを巻いてワイルドにそのままがっつくのもよし。1人前1,000円でこのボリュームと味ならばコスパも最強です。
飲み物は完全セルフサービスなので、自分で冷蔵庫から持っていくスタイルです。支払いの時も自己申告制です。セルフサーバーのビール器も実は初めてみました。
有名人も多数来店していますが、色紙が煤けて誰が来たのか分からないのもあります(笑)
東千歳バーベキューの営業時間・定休日
住所 | 千歳市東丘920-3 |
---|---|
営業時間 | 10:30〜17:00 |
定休日 | 水曜日 |
予約 | 不可 |
駐車場 | 店舗横に駐車場あり |
東千歳バーベキューは予約することはできません。
席数は多いですが、家族連れが多く訪れる人気店なので、休日のお昼時は待ち時間が長くなることもあります。時間に余裕を持って行きましょう。
定休日や営業時間も変わる可能性があるので事前にご確認を!
おわりに
季節を問わずに家族でバーベキューが楽しめるお店です。
子ども連れでも多く訪れているので、ドライブ途中にぜひ寄ってみてはいかがでしょうか?
見た目の通り店内は煙でもくもくなのでオシャレ着での訪問はオススメしません。カップルで来店し絶句していた女性を見かけたので、デートで利用を考えている方はご注意を!