グルメ

行列覚悟の富良野カレー「唯我独尊」で濃厚なルーカレーを堪能!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

北海道の中でも常に人気の観光地「富良野」は、北の国からのロケ地としても全国的にも知られていますが、カレーがご当地人気グルメとして定着していることはご存知でしょうか?

市内の飲食店で多くのお店が提供している「富良野オムカレー」です。

富良野オムカレー推進協議会という団体が存在し、地産地消の食材を使用することなどを定めたルールの元、提供されています。

その富良野カレーの牽引する存在として、ブームの火付け役となったお店が今回ご紹介する「唯我独尊」です。

常に行列ができる人気店として、食べログのカレー屋百名店にも選出されているお店です。

一度食べたら絶対クセになる濃厚なルー

唯我独尊でもオムカレーは提供していますが、最もオーソドックスなのが、「自家製ソーセージ付きカレー」(1180円)です。

濃厚なカレールーに、黄色のターメリックライス。ライスの上にはインパクトのあるソーセージが一本。さらに素揚げされたジャガイモとコーンは北海道らしさを演出する一皿です。

一口目は辛さをあまり感じないルーですが、後追いでスパイシーさと、続けて苦味が一気に舌に伝わってくる独特さがあり、ルーのコクの深さを感じます。

付け合わせのソーセージはそのまま食べてもとても美味しく感じる美味さですが、100%道内産ポークを使用し、長時間燻して丁寧に作られた過程には、ソーセージ付きのカレーを目当てに注文するリピーターが多いのも納得です。

この肉厚感。お店で本格的に作っているので他店では真似できませんよね。

辛さについては、一般的にスーパーで売られているルーの辛口くらいはあるかなと思えます。事前に辛さを選ぶことはできませんが、辛いのがお好みの人は、卓上にある「独尊サンバル」というオリジナルの調味料を使い、辛さの調節が可能です。

辛いのが苦手な方にオススメしたいのは、一番人気のオム+ソーセージカレー(1,540円)です。唯我独尊のオムカレーはふわトロのオムレツに、中からとけ出すチーズがたまらないと口コミでも高評価を得ている人気商品です。

・オムレツがフワフワ!

・チーズ入りのオムレツは、ルーがまろやかになるのでちょうど良い

・スプーンを入れると、卵がとろけ、チーズもあふれ出すやばいビジュアルだった

他にもカレーの種類は豊富でエゾ鹿肉や道産素材のカレーもメニューに並びます。

豆と富良野野菜のカレー(1,120円)

さらにライスが余った状態であれば、カウンターまで行き「ルールルル!」と合言葉を唱えると、ルーを無料で継ぎ足してくれます。

あの北の国からの例のフレーズですが、半ば強制的な店独自ルールなので、ルーを継ぎ足して欲しい人は恥ずかしがらずに、カウンターへどうぞ。

英語表記もあるくらい、みんな、ルールルルしてます。

ライスの量はさほど多くないので、お腹いっぱい食べたい方は、事前に迷わず大盛を注文した方が良いかと思います。お米も地産地消なのが嬉しいですね。

駅前なのにローカルな雰囲気も堪能

JR富良野駅から徒歩5分ほど好立地の場所にありながら、突如市街地には似付かないローカルな雰囲気を醸している佇まいは、手作りのロッジ風でとてもユニークな造りです。

少し不気味な感じもある鹿の角も、この外観にもよくマッチしています。

店舗横には無料駐車場のスペースがあり、数台分は停められますが、ラベンダーの開花時期ともなると全国各地から富良野観光に訪れるため、唯我独尊にも入店待ちの行列ができることから、過度な期待をせずにいた方が良いかもしれません。

入り口はこんな感じです。このサインも手作りなんだなぁと思わせる「唯我独尊」の文字も素敵です。

店内に入ると1階と2階がありテーブル席がそれぞれ用意されています。

夏場は天気が良ければ屋外のテラスで食事をすることができるのだとか。

一角には煙突式のストーブや、シラカバの木柱などもありは、道外の方にはあまり馴染みがないかと思いますが、昔ながらの温もりを感じられる北海道の住宅の雰囲気がよく出ていて、とても懐かしい気持ちになる空間です。

壁には観光で訪れたお客さんが記念に貼った名刺がビッシリ。

全国各地から沢山の方が来ていることが伺えましたが、アジア圏の観光客の名刺も!

唯我独尊の人気は日本のみならず、海外向けの情報媒体などでも取り上げられているのでコロナ禍になる前は、多くのインバウンド観光客の方がお店を訪れていたようです。

お店までの行き方

最寄駅の富良野駅からは徒歩5分の場所にあるので、公共交通機関を利用して富良野に来る方でも行きやすいかと思います。

住所 富良野市日の出町11-8
営業時間 11:00〜21:00(LO20:30)
定休日 月曜日(月曜祝日の場合は火曜日)
電話番号 0167-23-4784
備考 駐車場スペースあり

なお、現在のコロナ対策の一環として、除菌装置が椅子に設置されていたので、安心して食事をすることもできました。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

今回は冬の少し昼間をずらして訪問したので、さほど混雑という感じはありませんでした。

次は夏に訪問してぜひテラス席で食べたいという、行く目的も新たにできました。

皆さんも、富良野観光の際にはぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です