デリバリーピザも美味しいけれど
たまには外で美味しい本格派のピッツァが食べたい!という方に
ぜひオススメしたい、札幌屈指のピザの名店を紹介します。
あのミシュランガイドにも掲載された、石窯で焼く本格派ピッツァです!
しかもとてもリーズナブルなのでリピート必至のお店ですよ。
ミシュラン掲載・食べログ百名店の人気店
そのお店の名前は
「ピッツェリア ダ マッシモ」
ミシュランガイド掲載、食べログのピザ部門「百名店2017・2018」にも選ばれた
札幌屈指のピザ専門店です。
2019年3月現在の食べログ評価は驚異の3.61。
北海道では唯一の百名店に輝いています。
場所は市内でも比較的郊外に位置する白石区の川下にありますが、
平日でも途切れることのないお客さんの多さがそれを証明しています。
最寄り駅はJR平和駅ですが、徒歩10分以上と離れているため、
車で利用する方が便利です。
店舗裏に結構な台数が停められる広い駐車場があるので安心してくださいね。
お店はカウンター6席、テーブル席が2卓×4名ほどのとても小さな店内ですが、
カジュアルな雰囲気と、飾らない感じがとても居心地の良い空間を生み出しています。
正面のカウンター越しには大きな石窯が見えます。
ここでオーダーを受けてから一枚一枚丁寧に焼き上げていくので、
カウンター席に座れば、実際にピッツァを石窯に入れて焼き上げる作業行程を間近に見ることができます。
ピッツァはマリナーラとマルゲリータの二種類
メニューは2種類のみという潔さ。
・マリナーラ/Marinara(トマト・オレガノ・ニンニク) 850円
・マルゲリータ/Margherita(トマト・チーズ・バジリコ) 1,050円
マリナーラはたっぷりのトマトソースにニンニクスライス、
オイルのみの構成のまさに”シンプルイズベスト”の王道ピザ。
塩気のあるモチモチ生地に、トマトソースの少し甘みの効いた酸味と、ニンニクスライスの香ばしさが絶妙に合わさり、何よりオイルのバランス比率が非常に良いのです。
オイルはピッツァの味を邪魔しない、
本場イタリアのナポリのサラダオイルを使用しているのだとか。
口に入れた瞬間の、爽やかとも言えるオイルの違いには一目瞭然です。
また、チーズやトッピングの素材に頼らない分、
誤魔化しが効かないマリナーラですが
ダマッシモのマリナーラはトマト、ガーリック、オイルのどれもが
自己主張しすぎていないので、別次元のピッツァとも言える味わいを体験できます。
もう一つのメニュー「マルゲリータ」は、モッツァレラチーズとバジリコが加わりますが、
チーズはとてもジューシーながらも素材同士で主張し合っていないので、シンプルながらも実に飽きのこないピッツァです。
ダマッシモの美味しさの秘訣
ダマッシモのピッツァの美味しさの秘訣は
石窯でただ焼き上げているからだけではありません。
先述の本場ナポリのサラダオイルを使用する点も含め、イタリアで修行経験のある
オーナーが作り出すピッツァは生地作りから実にプロフェッショナル。
発酵にも忠実で、生地は4〜5日間十分に寝かせるのだとか。
普通のお店ならば1日以内でも十分なくらいですが、
もちもち食感の美味しい生地を生み出すためには労を惜しみません。
この発酵した生地を、オーダーを受けてから一つずつ
回しながら直径約30センチほどのピザ生地に形成していくのですが、
ただ石窯にそれを入れるだけでは無く、
薪を加えて石釜内の温度を保ちながらも、丁寧にピザを焼いていきます。
焼き上がりまでは約1分以内。
無駄がなく、実に的確な手さばきには思わずため息が漏れるほど。
こうした行程を全て通すことで、ダマッシモの美味しいピザが作られていきます。
テイクアウトもあり
予約はできませんが、テイクアウトも受付けてくれます。
その場合は容器代が別途100円かかります。
人気店の焼き立てアツアツのピッツァを自宅で食べたい!というニーズにも
しっかり応えてくれるのは嬉しいところです。
(混雑時はテイクアウトできない場合もあるようなので、ご確認ください)
お店詳細・アクセス
住所 | 札幌市白石区川下2条5丁目2-8 |
---|---|
営業時間 | 11:30〜14:30、17:30〜20:30 |
定休日 | 水曜日 |
電話 | 011-875-7116(予約不可) |
備考 | 店舗裏に駐車場あり、完全禁煙、カード利用不可 |
おわりに
いかがでしたでしょうか。
こんなに美味しいピッツァが本場のイタリアに行かなくとも
札幌でリーズナブルに食べることができる実に嬉しいお店でした。
熱々のうちにお店で食べることをオススメしますが、
冷めても美味しいと評価の高いピッツァなので、
まだ行かれたことのない方は是非チェックしてみてくださいね!