こんにちは、ユウです。
明日で8月も終わり。短い北海道の夏を回顧しながらブログを書いています。
この夏は新型コロナウイルスの影響もあり、例年に比べ外出をしなかった私ですが、これまで食べてきたソフトクリームの中でもベストに入る美味しいソフトに出会えました!
北斗市にある「トラピスト修道院」のソフトクリームです。
函館にあるトラピスチヌ修道院は女子修道院として有名ですが、こちらは日本でも数少ない男子修道院で、その歴史はとても古く由緒ある場所です。
この場所で祈りを捧げる修道士が製造した「トラピストバター」を贅沢に使用した、ここだけでしか味わえない期間限定ソフトを今回ご紹介したいと思います。
トラピスト修道院について
日本最初のカトリック男子修道院
トラピスト修道院はローマ・カトリックの修道会の一つ、「厳律シトー会(トラピスト会)」の修道院で、明治時代にフランスから来日した数名の修道士により創建された日本最初の男子修道院です。
修道院が立つ北斗市の当別という地域と付近に灯台があることから、正式名称を「厳律シトー会 灯台の聖母トラピスト大修道院」と呼ぶそうです。
修道院の敷地に入るとまず目に飛び込んでくるのが、修道院までと続く長いアプローチの杉やポプラの並木道。ローマの道と呼ばれ、JRの観光ポスターにも採用されるなど、異国を感じさせる神秘的スポットとしても人気があります。
この日は曇天だったのが残念でしたが、その景色にしばらく私も魅入ってしまいました。
長い並木道を抜けると無料の駐車場が見えてくるので、そこに車を停めてさらに勾配のある坂道を歩きます。中央には手すりも整備されていました。
坂道を振り返ると遠くに津軽海峡の海が見えました。結構上がってきた感じです。
しばらくして修道院に到着します。
正面の鉄格子。ここから奥に少しだけ建物が見えます。芝生も綺麗に刈り取りされていて緑豊かな庭園が広がっています。冬にもぜひ来てみたいそんな施設でした。
この先の修道院内は女性が入ることが禁じられていますが、男性は事前に往復ハガキで申込めば見学が可能です。
レンガが時代を感じさせますね。現在のトラピスト修道院の建物は二代目で1900年代初頭に再建された建物らしいです。
門扉横には資料展示室が入り自由に見ることができます。トラピスト修道院の沿革や修道士の生活を写真を通じて知ることができます。
修道士たちが作る酪農製品
トラピスト修道院の売店ではフランスのシトー会修道院の製法で作られた発酵バター(トラピストバター)やバター飴、トラピスト・クッキー、ジャム、工芸品などが販売されています。
ここで製造されたものは修道士より製造されたもので、道南地方のお土産店で購入することもできますが、修道院限定の商品もあるので、ここを訪れた記念に購入する人も多いです。
バターを感じる濃厚なソフトクリーム
トラピスト修道院のソフトクリームの特徴は何といっても、修道院で作られたバターを贅沢に使用しているところです。
さらにスプーンの代わりのトラピストクッキーが一つ載るのがここだけの味。少し塩気を感じる素朴な味のクッキーですが、これがクリームと一緒に食べるとまたおいしい!
バニラ味のコーンとカップの2種類
ソフトクリームの味はバニラ一種類のみ。ワッフルコーンとカップの2タイプから選べ、価格は各350円です。
私はコーンを選びましたが、これが甘さ控え目のパリパリのワッフルで、最後の一口までとても美味しいワッフルでした。バニラはバターを感じる滑らかな味わいで、濃厚。
濃厚でもくどくないので、食後はさっぱりしている不思議な食感。これまで食べたソフトの中でもすぐにまた食べたいと思える絶品ソフトでした!
濃厚でも後味の悪いソフトが案外多いと思うんですよね。また価格とクリームの量が似合っていないところもありますが、トラピスト修道院のソフトはずっしりしていて、ボリュームもあり大満足です。
自然を感じながら食べるソフト
売店内ではイートインできるスペースがないので、お客は売店外で食べていました。駐車場に停めた車内に持ち込んでいる人も多かったです。
院内に来る際に通ってきた杉の並木道「ローマの道」をバックに、ソフトを写真に収めるのもオススメです。並木道の深緑の背景に、白のクリームがとっても映えるのでぜひ試してみてくださいね。
アクセス方法
函館市内から車で約40分。
高規格道路(無料)の函館江差道「北斗茂辺地インター」から約10分です。
国道から修道院最寄りの道に入る時に、案内看板が小さく見過ごしてしまいそうになので、事前にナビで検索してから行くのをオススメします。
公共交通機関を利用する際は、道南いさりび鉄道「渡島当別駅」下車、徒歩約20分です。
住所 | 北斗市三ツ石392 |
---|---|
営業時間 | 売店は9:00〜17:00(10月16日以降は16:30まで) |
休館日 | 売店は12月25日、年末年始 |
駐車場 | あり(無料) |
備考 | 内部見学の際は男性のみ往復葉書で事前予約(毎週火曜・午後2時〜) |
おわりに
ソフトクリームは11月半ば〜3月半ばの間はお休みです。
四季折々目を楽しませてくれるトラピスト修道院ですが、ソフトクリーム目当ての人はぜひお気をつけて!
またここではご紹介できませんでしたが、修道院から20分ほど歩いたにルルドの洞窟がありその展望台からは、海を背に函館方面を眼下に見ることができるのだそう。
今回は時間がなく断念しましたが、またここに来る目標ができました!私も次回はぜひチャレンジしてみたいと思います。